
こんにちは、ぽんにゃむです。
皆さん、スープはお好きですか?私は大好きです。
口の中に広がる旨味、体がじんわりと温かくなっていく幸福感、至福のひと時…。まあ、私はコンポタ一気飲み派なんですが。
さて、今回は大手スーパーやカルディでよく見かける『キャンベルスープ』のお話。
日本にはあまりない、缶に入った濃縮タイプのスープの素です。
レトロなデザインや異国っぽい雰囲気がどことなくお洒落。キッチン端に何個か積んでおくだけでインスタ映えしそう!
なのですが、大事なのは味は美味しいのか?ってこと。
今回は、そんな不安を少しでも払拭すべく、写真と共に出来るだけ丁寧に解説していきます。



勇気を出して買ったのに美味しくなかった!!なんて事になったら悲しいもんね。今日はこの記事を読んで、心の準備をしてってちょーだい!
ぽんにゃむ的、オススメ味もお伝えするよ☆
簡単おいしい ごちそうスープ?
キャンベルスープ缶には、トマト、マッシュルーム、パンプキンなど…何種類かの味がある。
そして、どの店もたぶん高確率で置いてある『クラムチャウダー』↓





まずは、知名度の高い「クラムチャウダー」を紹介するよ。
日本では、アサリを使ったクリームスープとして有名。
キャンベルのクラムチャウダーに入っているのは、ざっくり‟二枚貝”と紹介されています。
公式では、
本場の味にこだわり、本場のクラムとフレッシュポテトを使用しております。
(クラムとはアメリカ東海岸で採れる二枚貝の一種で、日本のあさりより肉質部が大きく、臭みが少ないのが特徴です)
キャンベル公式サイト
とのこと。クラムチャウダーはアメリカ東海岸発祥の料理の1つで、貝や野菜を煮込んだ具沢山スープです。
【中身の様子】
キャンベルスープの良い点は、使い方が簡単で調理に時間が掛からないところ!
その工程は、中身を鍋に移し牛乳を加えながら加熱するだけというシンプルさ。
5分もあれば本格クリームスープが出来るので、時短料理に最適です!




この状態だと匂いはそこまで強くはない。けれど、ほんのり魚介系の香りがします。
少しオレンジ色の濃いのがクラム。
【作り方】


使い方は簡単!
①缶の中身をお鍋に移す
↓
②空き缶一杯分の牛乳を用意
↓
③牛乳を徐々に加えながら中火でゆっくりとかき混ぜ、温まったら出来上がり!



本当に、すぐできるからビックリだよ。
コツ① よく混ぜながら
濃いめのクリームスープなので、焦げ付き・吹きこぼれの可能性あり!優しくかき混ぜてね。
コツ② しっかり加熱
スープと牛乳をよく混ぜ合わせながら、しっかりと加熱した方が美味しくなります。
中途半端な加熱だと、貝臭さ?というか独特の風味が気になります。
加熱後は冷めても美味しさが続き、冷蔵庫で保存しても油分と分離しません。



スープをしっかり牛乳に溶かしきることで、クリーミーで一体感のある美味しさになるよ◎
完成!


おお~!良い香り♪
ジャガイモはフレッシュポテトが使用され、型崩れせず歯ごたえも残っている!
具材の比率としては、ジャガイモ多めのクラム控えめかな?
でも、貝の旨味がちゃんとスープに溶け込んでいて美味しい◎
5分で出来たとは思えない、本格的な味!
食べ慣れた日本のインスタントスープと比べると「想像した味とは違うかな?」と差異を感じるのは当たり前の話なんですが、いやいや、これはちゃんと美味しいクラムチャウダーでした。
子ども達にも好評で『また買ってきてよ!』と念押しされるくらい。案外、子どもの方が、雑念無しに感想を言ってくれます。
ぽんにゃむ的には、ほうれん草や人参など他の具材を加えても、もっと彩りが良くなって良さそうだな~と思いました。時短でも手抜き感のない、立派な一品になります♪
スープ以外の使い方もできる
キャンベルスープ『クラムチャウダー』は、ホワイトソースの要領で他のお料理にも使う事が出来ます。
こちらはキャンベル公式サイトからお借りしたレシピの一例↓




旨味が詰まった缶詰を使えば、アレンジ料理も簡単に美味しく!
プロ考案のオシャレなレシピもいっぱいだよ♪↓
栄養成分表示/原材料名


| 価格 | 248円(税込み267円) |
| 購入店舗 | KALDI、イオンなどの食品売り場 |
スープと言えばやっぱりこれ!
続いて、もう一品ご紹介。
コーンの甘味!皆大好きコーンポタージュ♪


スイートコーンを使用。コーン本来の香り、甘味、自然の色味を生かした粒コーンたっぷりのクリーミーなスープです。
キャンベル公式サイト
とはいえ、世界中でコーンポタージュがこんなにメジャーなのは日本だけらしいのですが…。
ともあれ、キャンベルには美味しいコーンポタージュがある!ありがたい!



私はねえ、これが1番オススメですね!毎日飲んでもいい!
【中身の様子】&調理


缶を開けると、コーンの甘い匂いが!
クラムチャウダーの方はそこまで匂いが強くなかったのですが、こっちはしっかりコーンの匂いがします。
このまま食べちゃいたいけど我慢!


濃縮されて非常にこってり、もったりとした状態です。
粒コーンがこれでもかというほど入っています!



うう~ん…このまま食べても美味しい…(結局食べた)
スイートコーンの甘味と香りが生きています!
こちらも、しっかりと牛乳に溶かしていきましょう。
公式サイトだと『最後に泡立て器でよくかき混ぜる事』が美味しさの秘訣だとか。
著者は泡だて器を洗うのが面倒なので使いません!でもとっても美味しいです!
コーンポタージュ完成!


想像したコーンスープそのもの!
粒コーンもたくさん入っていて食べ応えがあり、濃厚でお腹も大満足です。
1缶だと足りないんじゃないかな…って心配になるくらいいっぱい飲めちゃう!美味しい!
(案の定、我が家では子ども達が争奪戦を繰り広げておりました)
これは間違いなくオススメです!
どのキャンベルスープから試そうか?と迷ったら、コーンポタージュを選べば安心だと思う!



あくまで個人の感想ですが。いや本当に美味しいんだって。
栄養成分表示/原材料名


| 価格 | 248円(税込み267円) |
| 購入店舗 | KALDI |
コーンポタージュ缶で作れるレシピも一杯!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、日本ではちょっと珍しい缶入り濃縮スープ『キャンベルスープ缶』をご紹介しました。
貝の旨味たっぷりの本格クラムチャウダーにする?
とうもろこしの優しい甘さと濃厚クリーミーな味わいが美味しいコーンポタージュ?
どちらも、大人も子どもも満足できるお味だと思います。
牛乳があれば5分で出来るから、時間がない日のご飯にも大活躍!ぱぱっとしっかり一品ができちゃいますよ♪



ぜひ試してみてね!
後語り:Campbell’s《キャンベル》って?


1869年、青果商ジョセフ・キャンベルが、アイスボックス メーカーのエイブラハム・アンダーソンと共同出資して、野菜やジャムなどを瓶詰めや缶詰にして売り始めました。
その後、2人は会社を設立、ニュージャージー州に第一工場を建設。これが、アメリカの“キャンベルスープカンパニー”の始まりです。
現在では全世界120ヵ国で、200種類以上のスープを販売しており、スープ以外にも野菜ジュースやクッキーなど、日本でもよく見かける商品を手掛けています。



TimTam好き~♪
V8の野菜ジュースやトマトジュースにも、昔よくお世話になりました。ありがとうキャンベル!










コメント